耐震・断熱
【性能向上リノベーション】

現在のお住まいに
お悩みはありませんか?
冬は寒く、夏は暑い。地震が発生したらお家が心配。光熱費を抑えたい。
現在のお住まいに対しこういったお悩みはありませんか?
Re:EIWAのリノベーションでは「性能向上」をはかり、永く和やかに過ごしていただける住まいを実現いたします。
地震への備えはできていますか?
法改正による耐震基準の底上げがされる一方、
2000年以前に建築された住宅の90%以上は耐震性能が不足しています。
現在のお住まいの耐震性は?
お家の耐震性は大丈夫でしょうか?
まずは建築時期による確認です。大きな地震が発生した際には、建築基準法が見直されより厳しく改正されています。住まいのお家はどこに当てはまるでしょうか。

壁の配置位置・量は適切でしょうか。
壁のバランスが悪い場合、揺れが大きくなり、壁の少ないお家は地震に弱くなってしまいます。
普段見えていない箇所の点検をオススメします。
湿気によるカビ・腐食や白蟻の被害など早期的な対策が必須となります。


インスペクション(住宅診断)を徹底します
インスペクションとは…
住宅におけるインスペクションとは、建物に精通した者(建築士等)が第三者的な立場で、劣化の状況や欠陥の有無などを調査し、修繕や改修、メンテナンスをするべき箇所やタイミング・費用の概略をアドバイスするものです。
Re:EIWAの耐震補強
Step1
現地調査・インスペクション
有資格者の住宅における専門知識を持つ者がご自宅に伺い、室内の傾き・傷み具合などの細部まで確認していきます。工事をする上で現地調査を怠ることはいたしません。
白蟻被害の有無については専門家による調査を行います。
Step2
耐震診断
現地調査の結果を参考に、弊社耐震診断士によってご自宅の耐震強度を診断いたします。
診断依頼の場合に限ります。
Step3
耐震設計
耐震診断の結果から、耐力壁・壁の追加、壁の配置位置の調整、制震装置の設置など耐震性を向上させる方法をご提案いたします。またお客様のライフスタイルからプラン・デザインをプロの視点から考えさせていただきます。
Step4
耐震工事
Re:EIWAの耐震工事では、耐震設計をもとに既存の構造骨組みに筋交い・耐震金物・耐力壁を組み合わせ、適切なバランスで耐震性を数倍にアップします。また屋根の葺き替えや基礎補強など様々な方法にて耐震工事を行えますので、気になる箇所がありまたら迷わずお問い合わせください。
ご存じでしょうか?
断熱対策が十分でない住宅は健康・生命にまで
影響しています‼
日本の住宅の約8割が現行省エネ基準を
満たしていません。
断熱性能向上は全国的な課題とされています。
国土交通省、統計調査より推計
健康に迫る危機
室温の変化に急激に血圧が上昇・低下し、心臓や血管に疾患を呼び起こします(ヒートショック)。
断熱対策の徹底は健康への改善にもつながることが判明されています。
家の中が安全とは
限らないという事実
入浴事故の原因は、熱めの湯に長く入浴することが原因とされており、ヒートショックでの死者数は交通事故の約7倍以上とされています。現在のご自宅が安全であるとは限らないのです。
Re:EIWAからのご提案(断熱)
新築住宅に負けないレベルに底上げします
Point1
Re:EIWAの断熱リノベーションでは住宅の現状やご要望に応じて、断熱材を使い分けています。主に壁・天井には高性能グラスウール・吹付断熱、床下にはネオマフォームの使用を推奨しております。



Point2
断熱性能の優れた窓サッシを採用し、開口部からの熱の出入りを抑えることで、暖かく快適な住まいを目指します。
熱の出入りは主に開口部が多く、断熱リノベーションにて窓の交換は最優先となります。

Point3
工事前・工事後の断熱数値を計算し、お客様へ安心をお届けします。

全てのお部屋に断熱するべき…??
Re:EIWAではお客様のご要望や予算に応じ、必要な範囲にのみ断熱が可能です‼
主要空間となるLDKのワンルーム、1階全体ワンフロア、お客様のライフスタイルにあった断熱リノベーションをご提案いたします。

補助金を活用し、
お得にリノベーション!!
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを推進するため、住宅の断熱性の向上に資する改修や高効率給湯器の導入などのリフォームをすることで国やお住まいの各自治体から補助金を受けることができます。
補助金を上手に活用し賢くお得にリフォーム・リノベーションをしましょう。
※補助金を受けることができないケースもございます。弊社担当者よりお答えさせていただきますので、是非ご相談ください‼